本文へスキップ

建築よろず相談

TEL. 090-5548-7520

〒181-0001 東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

よろずWEB相談HEADLINE

No.0083 増築するか建て替えするか

 相談概要 [氏名] K.Tさん
[住所] 茨城県牛久市
[年齢] 36 才
[構造] 木造(在来工法)
[階数] 2階
[様態] 注文建築
[施工者] 大工(工務店)
[設計者] 知らない
[監理者] 知らない
 相談内容 現在、増築するか建て替えするか迷っています。築15年の住まいですが、2階部分の引戸が壁とぴったりに閉まりません。下側がかなりのすき間開いています。1階にも引き戸があるのですが、(引き戸の厚さなどは違います。)そちらは大丈夫です。また、障子が閉まりにくかったり(1階も2階も)します。壁も塗り替えた(5年前)のですが、東側の壁に1階の窓から2階の窓へ斜めに亀裂が何個所か入っています。床下は8年ほど前一度シロアリに食われましたが、駆除の方の話では大工さんをいれて改修するほどではないといわれました。

また、最近、子供が階段を上がり下りするとき(かなりドンドンと上がってきますが)一番近い部屋では、壁が響くような音がします。階段は亀裂の入っている東の壁側に面しています。土台が悪いのであれば、立て替えたほうがいいのかもしれないと思案中です。このあたりはもともと山だったらしいのですが、うちの向かいのお宅が駐車場を整備するため穴を掘ったら、かなり水が出てきたそうです。地震も多い地域でもありますので、どうすればよいか迷っています。
 yorozuの感想
アドバイザー 
荻原 幸雄 2階の引戸の隙間が何ミリ位開いているのか書いてませんが、引戸の変形か建物本体の変形によるものか文章では判断できません。外壁の仕上げが書いてませんが、モルタルだとするとこの亀裂がどの程度の幅か現場を見ないと解りませんが、全体の変形による亀裂なのか部分的な下地材の変形、又は施工不良の現われかは判断できません。いずれにしても築15年でこの様になるのは早すぎますね。階段の音の問題は材厚み不足、取合いのアキによる振動、納まりの不適切な処理、下地材の施工不良など考えられますが何とも言えません。

亀裂の入っている壁と階段位置が隣合わせなら、その壁の土台から間柱、柱、下地等何らかの歪みが生じているのかも知れませんね。地震が心配な場合は簡易耐震診断を行い確認できますが、これは施工が適切になされている事を条件としてますので、シロアリの被害状況や壁の歪み等を加味して総合的に判断しないといけないかもしれません。
 コメンテーター 
 事務局から 
 ー
相談者お礼状 
 相談者お礼状
 その後  
目次に戻る

バナースペース

建築よろず相談

〒181-0001
東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号

TEL 090-5548-7520