相談概要 | [氏名] Mさん [住所] 埼玉県和光市 [年齢] 37 才 [構造] 鉄筋コンクリート造 [階数] 5階 [様態] 分譲マンション [施工者] 建設会社 [設計者] 知らない [監理者] 知らない |
相談内容 | はじめまして。突然ですが、手許に資料がないので、上記の「構造」等はあいまいです。 私の住んでいる分譲マンションが改修工事を予定し、管理会社から見積もり書が提出されました。マンションは1990年築で総戸数31戸、3LDK(60〜70・)中心の5階建てです。現在も管理費の中に修繕金の積立がありますが、見積もりによると総費用は2200万円で、各戸に30万円弱の負担金が生じるということです。 そこで、見積もりが妥当なものであるかどうかを、管理組合の会議の前に確認したいのですが、築10年のマンションの改修工事の平均額というのは分かるものでしょうか?レベルもあるかと思いますが、改修工事の例の一覧を調べられるようなサイト、あるいは書物があれば教えて頂きたいと思います。また、見積もりを新たに別の会社に頼む場合、見積もりにかかる費用というのはいくらくらいでしょうか? |
yorozuの感想 | ー |
アドバイザー | |
笠原 歩 | 改修工事の範囲はどの程度なのでしょうか?大きく分けて 屋根、外壁(外廊下、外階段、エントランス等の)、共用部分、給排水等の設備関係、等があります。また、それらについて部分的に補修をするのと全体的なものとでは工期、予算等が全く違ってきます。したがって残念ながらメールでご質問の範囲では、提示された金額が妥当であるかは判断できません。 それから、改修工事にかかる費用は、建物とその廻りの条件により幅がありますので「平均」で考えるのは無意味であると考えます。 |
コメンテーター | |
ー | ー |
事務局から | |
荻原 幸雄 | まずは理想的な方法を説明します。 大規模修繕はどの範囲をどのようにどのグレードで修繕するのかを明確にする事です。管理会社に「いくら掛かりますか?」で提出された見積を検討する前に、先程の内容を吟味する事です。 それに対する図面及び仕様書を作成し、管理会社を含めた5社程度を選定し、見積を依頼します(見積は日本の風習では無料です。いい風習では有りませんが)。ここで大切なのは図面と仕様書がちゃんと積算できるプロの書類でないといけません。 内容によっては負担なしでできる可能性も有るかもしれません。見積書だけでは妥当かどうか判断はできません。また範囲等によりますので平均額も意味がありません。また、見積を他社から取るにしても、図面・仕様書がプロの目で耐えうるもので無いと、大体で拾いをしてしまう為意味がありません。又、工事を依頼する際は、ちゃんと工事をしてもらえるかどうかの確認のため、監理者を別につける事が大切です。 |
相談者お礼状 | |
相談者お礼状 | 丁寧な回答を、ありがとうございました。私は建築のことは全く分かりませんし、今年は持ち回りの理事からも外れているので、勝手に見積もりをお願いしたり、仕様書を作成する立場にはありませんが、教えて頂いたことを参考にして、出来る限り会議の場で発言してみようと思います。 ホームページ、これからも参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。一緒にお答え下さった笠原様にも、よろしくお伝え下さい。 |
その後 |
〒181-0001
東京都三鷹市井の頭3丁目12番11号
TEL 090-5548-7520